日光湯元宿から菅沼・丸沼へ

中禅寺湖の左半分を歩き疲れて、今日の宿の日光湯元温泉へ移動しました。
時はまさにゴー・ツー・トラベルの開始で、宿は超満杯状態でした。

楽しみはイオウの香りがプンプンの白濁したお湯です。
到着してすぐに湯どころへ直行しました。

室内のお湯は43度くらいのやや熱めのお湯。5人くらいが入浴中です。
露天はどうか見ると、6畳くらいのサイズに6人が入浴中!
これはしばらく無理だ。
ということで、室内のヒノキ風の浴槽につかりました。

そこでぼーっとガラス越しに庭を見ていましたら、ビックリ!
鹿が近寄ってきて、庭の芝を食べてます。
露天風呂のお客さんも気づいてあっけらかんと。。。

鹿は人慣れしているようでした。
さすが奥日光、自然がいっぱいです。

翌朝は庭の木々が、やや赤くなり始めて良い感じの中の朝食をいただきました。
ゴーツートラベルのおかげで一泊7000円くらいで泊まれて、地域クーポン券でお土産も買えて満足です。

帰りは丸沼・菅沼の紅葉を見ながら日光白根山のゴンドラを横目で見て(駐車場がいっぱいなので)渋滞を避けるべく早々に帰宅しました。
これからは日光は紅葉シーズンで込みますね。

日光湯元宿から菅沼・丸沼へ

日光湯元宿から菅沼・丸沼へ

株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ

10月入り、やっと猛暑から解放され始めました。
東京都のGO TO トラベル参加もOKとなった土曜日に日光の湖に向けて出発しました。
朝の高速道はかなりクルマが多めでしたが、この前の4連休のような渋滞にはならず、順調にいろは坂を上っていけました。

しかし、中禅寺湖の発着所あたりはすでに満車状態。
なのでちょっと離れたイタリア大使館ちかくの駐車場に止めて湖の左半分を歩きで制覇するべくスタートしました。
千住が浜まで12キロくらいあります。
そこまでたどり着けば無公害バスの停留所があって、赤沼のバス停まで連れて行ってくれます。

気温は22度くらいで涼しい風が流れてます。
9時スタートで英国大使館前から歩き始めました。
所用時間は約5時間で午後2時くらいには目的地の千指が浜に着きたい。

しかしこれがそうは簡単ではないかも・・・
途中、湖岸で食べた辛ラーメンがおいしいこと。
目の前をカヌーの皆さんがスイスイ通り過ぎていきます。
この道は笑いと平坦ですが、途中の木道があれていたり大きな岩を避けるために、かなり上のほうへまきみちが登っていたりでどんどん時間が経過していきました。

何とか時間通りに2時過ぎにバス停について、2時半のバスに乗れました。
この大型バスは最初は10人くらいの乗客でしたが小田代ヶ原のところで30人くらい乗ってこられて満員の蜜蜜状態で赤沼駐車場に到着しました。

今日はキャンペーン解放の効果で竜頭の滝あたりは超込々でした。(次回湯本編に続きます)

紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ
紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ
紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ
紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ
紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ
紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ
紅葉が始まりかけた中禅寺湖から湯本の宿へ

安達太良山 ハイキング

今年に入ってからなかなか行けなかったハイキングに久々に行ってきました。

久々の山は、福島県中部にある安達太良山です。
標高は約1700m、ロープウェイで1350mまで上がることができ、そこから約1時間半歩けば山頂までいける初心者でも登れる百名山です。

<コース>
奥岳 山麓駅~ロープウェイ~山頂駅 薬師岳→仙女平分岐→安達太良山山頂→牛の背(沼ノ平火口)→峰ノ辻→くろがね小屋→奥岳

ロープェイ山頂駅よりハイキング開始。
登りはじめてから10分位で薬師岳、すでに緑の景色が綺麗。

安達太良山ハイキング
安達太良山ハイキング

山頂付近は岩場になっていて、この形から乳首山とも言われているとのこと。

安達太良山ハイキング

岩場を登って無事、山頂に到達。

安達太良山ハイキング

山頂から稜線沿いを10分程歩くと、安達太良山と言えば、の荒涼とした景色が現れます。

安達太良山ハイキング

沼ノ平の火口。壮大な景色です。
クレーターは直径1キロ程もあるといいます。
以前は火口に降りられる道もあったようですが、20年程前に事故があって残念ながら現在は入れません。
帰りは、くろがね小屋方面へ降りてロープウェイ乗り場まで。

安達太良山ハイキング
安達太良山ハイキング

降りる行程も景色が開けていてとても気持ちよく、次回はこちらから登りたいですが、5時間位はかかるそうなので、鍛えてからでないと厳しそうです。

9月も終わりなので、関東の山の紅葉が始まってきますね。
今年こそは紅葉真っ盛りの山でハイキングしたいと思います。

安達太良山ハイキング
くろがね小屋より岳温泉源泉方面を望む

裏磐梯の雄国沼湿原を歩く

8月もいよいよ終わりになりますが、毎日の暑さが身に応えます。
少しでも涼を求めて裏磐梯にある湿原を歩いてきました。

ここはニッコウキスゲが群生する頃がものすごく混む湿原です。
しかし見頃は7月なので、今はしずかな木道を歩きます。

桧原湖湖畔の駐車場から山道を歩くこと70分。
標高800メートルのあたりの山道を進みます。
ふもとよりは5度くらい低い気温だと思うのですが、この日は東京で37度くらいあったようです。
このあたりでも30度くらいになってたのではないでしょうか。。。

全身汗びっしょりでゆっくり進むこと70分、やっと沼が見えました。
そこから湿原まで、まだ歩きがありました。
しかし、湿原を涼しい風が流れていて気持ち良い木道歩きが楽しめました。

ここはおそらく秋の頃が、良いと思います。
すぐさまおにぎりを2個食べて、雲が出てこないうちに下山しました。
帰りに道の駅で、会津木綿のマスクを購入して帰途につきました。

次回は会津磐梯山に上りたいですね。

裏磐梯の雄国沼湿原を歩く
裏磐梯の雄国沼湿原を歩く
裏磐梯の雄国沼湿原を歩く

精進湖登山口よりパノラマ台へ

梅雨明けの日曜日に富士山を見ようと、精進湖のほとりから青木ヶ原を展望するパノラマ台へ登りました。
各位で強烈な日差しが注ぐ中、富士山周辺の天気はくすんでいて、まぢかな距離にあるはずの富士山が裾野しか見えません。
それでも登山口より登り始めると、ときおり強烈な日差しが差し込みます。
熱中症になりそうなくらいの湿度と時折の日差しで、すぐに持参した飲料がカラに。汗はすごい勢いで噴出して体力が落ちます。

すれ違うハイキング客・追い抜くハイカーの皆さんは、家族連れが多いです。
片道70分くらいのルートなのでお子さんでも安心です。
あとはカップルが少々でのこりほとんどが単独客です。

時節柄、グループ登山が減りました。
旅行会社主催の登山者もあまり見ません。

それでもパノラマ台はたくさんの人でにぎわってました。
残念ですが富士山は裾野だけで、上のほうが雲で真っ白けです。

山頂ではソーシャルデスタンスでカップのマルタイラーメンをズルズルして降りてまいりました。
ひとりで登って、カップ食べて、ひとりで降りてくるのは前からの私スタイルですが、グループ登山も紅葉の頃にはできるようになると良いですね。
食堂で打ち上げもやりたいですし。
と思うこのごろです。

精進湖登山口よりパノラマ台へ
精進湖登山口よりパノラマ台へ
精進湖登山口よりパノラマ台へ
精進湖登山口よりパノラマ台へ

山でのおにぎりはやはり美味い

県をまたいで良いとの報道を受けて、ひさしぶりに那須の茶臼岳へハイキングに行きました。
久しぶりの登山なので、ラクをして那須岳ロープウエイで体力を節約して登ります。

コロナ対策のためロープウエイの営業開始は9時開始で、すでに20人くらいのお客さんが待ってました。
それでも梅雨時期のため空いてます。
運賃は片道1,200円、往復だと1,800円で片道は高いなと思いましたが。
帰りは歩いて景色を楽しみたいので、片道1,200円を買いました。
このロープウエイは強風と雷ですぐ止まり、下手するとそのまま一日運航中止となるので天候に要注意です。

改札口には七夕飾りがあって、係員のかたに、どうぞ何か書いてくださいと言われましたが、この年では書くことがぱっと思い浮かず、遠慮しました。
夢がないですね~。

山頂口のロープウエィ駅に降り立ちましたら、やっぱり真っ白け!
道を失わないように山頂に向かいます。
歩き出してすぐに一眼レフを持った若いお兄さんに抜かれて、すでにゼイゼイ状態です。

景色が見れると、苦しくても登ってしまうのですが、今日は真っ白けでなにもみえません。
ひいひい言うこと40分で茶臼岳山頂に到着。
そのあとに続々と登山者がやってきました。
人気の山です。

山頂はなんも見えないために、早々に峰の茶屋に向かって下山。
帰りはお鉢回りを通ります。
普通なら噴火口が見えるのですが。。。

朝日岳が雲の中から見えるとこで、旅館に用意してもらった弁当をひろげて、目の前の高山植物をみながらおにぎりを頰張ります。
いちばんのお楽しみの時間です。
クルミのみそ漬けとか、キャラぶきとかおかずが嬉しいですね。

そのころ、スマホに雷雨注意報が入ってきたので、急いで下山しました。
9時に登山開始して、12時半に下山の歩数11,000歩の省エネ登山でした。
那須岳はまた秋に行きたい山です。

那須の茶臼岳ハイキング
那須の茶臼岳ハイキング
那須の茶臼岳ハイキング
那須の茶臼岳ハイキング
那須の茶臼岳ハイキング

北アルプスデビューしました (昨夏の思い出)3(燕山荘と燕岳山頂)

少し時間があいてしまいました。
「昨夏 北アルプスデビューしました 2」の続きです。

今回は主に山頂付近のご紹介です。

北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
夕暮れ

2680mに山小屋があり、山小屋に荷物を置いてから2763mの山頂に向かってスタートです。
その前に山小屋を紹介します。

~燕山荘(えんざんそう)~

北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
燕山荘エントランス建物外観

1921年に登山家の赤沼千尋さんが「燕の小屋」という山小屋(当時は収容人数50人、24坪程度の大きさ)を創設したのが始まりです。
1928年に「燕山荘」に改称。
1937年に大蔵財閥の設立者である大倉喜八郎さんの資金援助により、収容人数200人の2階建ての建物となり、帝国ホテルが運営に加わっていた時期もありました。
後に、1956年に第一別館、1958年に第二別館、1973年に新館が建てられ、収容人数600人の今のかたちとなりました。山小屋の収容人数では国内5位の規模です。
(実際に宿泊してみると、入り口から自分たちの部屋まで迷路のようでした。それもまた楽しかったですが)
現在は3代目の健至さんが経営されており、夕食時の興味深い山のお話とホルン演奏が名物になっています。
山小屋と思えない綺麗さやスタッフさんの対応、創設時からある喫茶室等、女性を中心にとても人気あり、有名な山小屋です。

北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
喫茶室のケーキセット

ここからは山小屋から山頂までの景色をご覧ください。

北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
山小屋前の案内板
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
山小屋→山頂
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
途中のイルカ岩
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
山小屋→山頂
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
高山植物の女王コマクサ
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
山頂の標石
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
山頂→山小屋

山小屋まで戻ってきて。

北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
山小屋に戻ってきてのビール
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
ブロッケン現象に遭遇しました
北アルプスデビュー 燕山荘と燕岳山頂
いずれは登りたい槍ヶ岳(3180m)

山頂ではお天気も良好で、山小屋は前評判通りとても素敵な山小屋で、絶対来夏も山小屋登山に行く!と心に決めた登山となりました。

今年は早々に富士山の夏の登下山道の閉鎖が発表されました。
低山でもよいので、心置きなくハイキングができる状況に一刻もはやく戻ってほしいです。

北アルプスデビューしました (昨夏の思い出)2(燕岳山頂目前まで)

「北アルプスデビューしました (昨夏の思い出)1」の続きです。

結局ほとんど眠れずに、朝5時就寝、2時間弱睡眠という超短時間睡眠でのスタートです。
朝8時過ぎにJR大糸線穂高駅からタクシーで出発し、燕岳登山口に到着。
燕岳登山の定番ルートにて登山開始です。

この日の行程

株式会社Cパートナーズ ハイキング 北アルプス ハイキング 北アルプス
ルートマップバンダナのルート図

中房温泉(燕岳登山口) → 第1ベンチ → 第2ベンチ → 第3ベンチ → 富士見ベンチ → 合戦小屋 → 燕山荘 → 燕岳山頂

距離は約5.5キロ、標高差約1,300m、所要時間は約5時間の登りです。

上記のルート図は、宿泊した燕山荘の売店で購入した「ルートマップバンダナ」の一部です。
イラストがかわいいのはもちろん、北アルプスでみられる動物や植物まで細かく描かれていて、おすすめお土産です!

株式会社Cパートナーズ ハイキング 北アルプス
ルートマップバンダナ全体

楽しみにしていた燕岳登山ですが、スタートからしっかりと雨が降っていました。
レインウエアを着て登っていましたが、蒸し風呂状態になって汗だくで不快な状況に。
どうせ濡れるなら雨に打たれている方が気持ちよいなという安易な考えでレインウエアを脱いでTシャツ1枚で快適に登っておりましたが、これが後に悲劇を引き起こします。

登り道中は天気が悪く写真を撮っていません。つたない文章だけですがご容赦くださいませ。

長い登りをゆっくりペースで登りスタートから約4時間、頂上まで後3分の1程度の合戦小屋に到着してお昼休憩です。雨と風がかなりの強さになっていました。
ご飯を食べながら休憩していると、急に超絶に寒くなってきました。
動き続けていれば快適だったのですが、標高も高くなったうえに強風と濡れたTシャツで凍える寒さに。
身体が冷え過ぎてしびれまで出てきました。
人目もはばからずに外で着替えて体を動かしたり温かい飲み物を飲んだりしましたが、しびれはなかなか収まらず、あやうく低体温症の一歩手前でした(><)
初歩的なことだとは思いますが、夏場暑いからといって雨に打たれながらの登山は絶対にやめてくださいね。
身をもって危険なことだと実感。

合戦小屋を出発してしばらくすると、雨も風も弱くなってきました。

株式会社Cパートナーズ ハイキング 北アルプス

晴れ間も少し見えたり、また曇ったりを行き来していましたが、山頂でのお天気に少し希望が見えてきました。

株式会社Cパートナーズ ハイキング 北アルプス

ついに景色が開ける山頂近くまできました。
あれ、晴れてる?

株式会社Cパートナーズ ハイキング 北アルプス

写真でしか見たことがないような景色がひろがっていました。

つづく~

北アルプスデビューしました (昨夏の思い出)1

ついに、緊急事態宣言が出ましたね。皆様一緒に乗り切りましょう!
外出自粛の状況なので、夏までには完全回復してほしいとの願いをこめて、今回から数回にわたり、昨夏の燕岳ハイキングについて記事にいたします。

昨年8月、山小屋&北アルプスデビューしてきました!
それが燕岳です。

燕岳(つばくろだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,763 mの山。山体すべてが長野県に属する。日本二百名山及び新日本百名山に選定されている。
常念山脈に属し、北アルプス三大急登の一つである合戦尾根を登り切った稜線上にある。1934年(昭和9年)12月4日に中部山岳国立公園に指定され、山頂付近は特別保護区域、その周辺は特別地区に指定されている。中房温泉が登山口であり、大天井岳を経て槍ヶ岳へ向かう表銀座コースの始点でもある。花崗岩でできた独特の山体を持ち、高山植物の女王と言われるコマクサの群生がある。周辺のハイマツ帯には、ライチョウが生息している。
山名は、春の雪形がツバメに似ているためにつけられた。1915年(大正4年)の長谷川如是閑の『日本アルプス縦走記』で燕岳が記され、この10年前からの期間内で命名されたとする説がある。(Wikipediaからの引用)

燕岳ハイキングはまず出発の地にたどり着くまでが大変でした。

出発日は朝はやいため、前日に松本入りするべく、仕事後に新宿出発20時のあずさ35号に飛び乗りました。
電車に間に合ってほっとしたのもつかの間、時計が明らかに20時をまわっているのに何故か電車が発車せず。
どうやら中部地方の広範囲で大嵐、その影響で出発できないようです。
しばらくしたら出発するだろうと高を括っていましたが・・・

時間は刻刻と過ぎていき、21時。
まだ新宿。

ずっと楽しみにしていた燕岳ハイキング。
何とか出発の地までは行かせてくださいとお祈りし続けておりましたら、ようやく電車が動き出してくれました。
よかった!

しかし、順調にはいかず、動いては停まり動いては停まり・・・
甲府駅に着いたころには日付がかわっていました。
予定通りであれば、22時半過ぎには松本駅に到着、既に眠りについている時間でした。

それでも何とかついに松本駅に到着!
時間はといえば、
午前3時。

予定の4時間半遅れでの到着でしたが、何とか到着できてよかった!
遅い時間にもかかわらず、ホテルの方は快く迎えてくださいました。

しかし、ホテル滞在は約3時間。高いホテル代となってしまいました・・・

感動的な差し入れ

甲府駅で電車が停車しているときに、遅延のお詫びということでお茶とパンを差し入れていただきました。
この気遣いは感動。
深夜ですが食べてしまいました・・・

つづく~

「高輪ゲートウェイ駅」に行ってみました。

高輪ゲートウェイ駅
ホームの案内

3月14日に開業した「高輪ゲートウェイ駅」で下車してみました。
品川駅と田町駅の間にできるJR山手線49年ぶりの新駅ということで開業のかなり前から大きな話題になっていましたね。

高輪ゲートウェイ駅
2019年12月「高輪ゲートウェイ駅」工事状況(泉岳寺駅あたりから)

いちばん興味があったのは隈研吾デザインの駅舎です。
「日本の伝統的な折り紙をモチーフとした大屋根を、障子をイメージして「膜」や「木」等の素材を活用し、「和」を感じて頂ける駅を」というコンセプトです。

1階:ホーム
2階:改札・イベントスペース・店舗・駅施設
3階:店舗・駅施設
の構成。

1階ホームから2層分の吹き抜けがあり、2階手すりなどもガラスや軽やかな素材が使われているため、ホームにいても上層階との一体感と、大空間が感じられるとても気持ちが良い空間でした。

高輪ゲートウェイ駅
駅内観
高輪ゲートウェイ駅
駅内観(照明点灯後)

高輪ゲートウェイ駅について、隈研吾建築ということくらいしか事前情報がなかったのですが、たくさんの新しい取り組みが盛り込まれているんですね。

お客様が手に取った商品をカメラ等の情報からリアルタイム認識でき、商品を持って決済エリアに立つとタッチパネル上に商品と購入金額が表示され、確認後ICカードで決済するだけという、無人AI決済店舗の常設第1号店。
ぜひ体験したかったのですが、まだ開業前でした。

高輪ゲートウェイ駅
「TOUCH TO GO」外観

スタバではじめてのビジネス利用にフォーカスした店舗。
1人で集中して作業できる半個室や、スペースを区切ったカウンターテーブル、複数人で打ち合わせできるビッグテーブルが配置されているようです。
より集中したい人向けには、完全個室のブース型シェアオフィス「STATION BOOTH」というBOX型の個室も。
これは他の駅で見てびっくりしましたが、息苦しそうな感じがするのは私だけでしょうか。
「モバイルオーダー&ペイ」が導入されており、レジに並ばす商品を受け取れるようです。

高輪ゲートウェイ駅
スターバックスコーヒー外観

「TOUCH TO GO」もスタバも、3月23日にオープンらしいので、これから行く方がうらやましいです。

その他、多言語AI案内サイネージ「BotFriends Vision」、構内の警備、清掃、移動支援などにロボットを採用、QRコード読み取り機能の付いた改札機等、新しい試みが盛りだくさんのようです。

駅周辺に関しては、駅開業と同時期に開催予定だった期間限定の「Takanawa Gateway Fest」 はコロナウィルスの影響で開催延期となったようです。
まだ工事中で何もない状況のようなので、改札の外の世界は次回のお楽しみです。

高輪ゲートウェイ駅
駅ホームから見た「Takanawa Gateway Fest」

2024年に向けて、高輪ゲートウェイ駅を中心とし、品川周辺は「グローバル ゲートウェイ 品川」として世界中から先進的な企業と人材が集い、多様な交流から新たなビジネス・文化が生まれるまちづくりを行うとのこと。
これからどのように進化していくか楽しみですね。