南足柄の名刹、大雄山最乗寺

小田原から大雄山鉄道に乗り、終点の大雄山駅からバスで10分くらい山中に入っていきます。
バスが参道に入っていくと、両側はアジサイの花が門前近くまで続き、鮮やかな景色です。
途中に旅館や、お茶屋もあり。
多くの参詣者が昔から訪づれていた様子がうかがえます。

今はアジサイの季節ですが、秋は紅葉、春は枝垂れ桜が楽しみなお寺です。
境内は広大で、多くの堂塔があり、修行僧もたくさん抱えていらっしゃる大寺院で、外人のお坊さんもいらっしゃいました。

天狗伝説とパワースポットで有名で、明神が岳の登山口でもあります。
帰りに、やはり近くにある曽我梅林の梅干しを、お茶屋さんでお土産に。

大雄山最乗寺
大雄山最乗寺
大雄山最乗寺
大雄山最乗寺
大雄山最乗寺
大雄山最乗寺
大雄山最乗寺

雄山最乗寺公式HP


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

子の権現天龍寺と浅見茶屋

子ノ権現縁起に、「魔火のため腰と足を傷め悩めることあり。
故に腰より下を病める者、一心に祈らば、その験を得せしめん。」とあるように、当山は古より足腰守護の神仏として広く信仰を集めています。
鉄のワラジを始め、夫婦下駄・庫裡廊下梁に掲げた額等信仰の証となるものが多く残されています。

一般に足腰の調子が良くない方を始め、古くは人力車、荷車関係の方、農林漁業に従事していられる方々や相撲取り力士、陸上競技・野球・サッカー・バスケット・スポーツサイクルなどのスポーツ関係の方々、トレイルラン・ハイキング愛好者が年間を通じてお参りされます。
人間の足を転じて自動車や自転車・バイクの無事故交通安全を祈願される方々も多くいられます。

参道の登山口にある浅見茶屋は手打ちうどんの美味しい店。
竹製のおさらに冷たいうどんが盛ってありもちもちの食感です。

写真は鳥のつくねが入ってあたたかいつけ汁に漬けて食べます。
寒いときにはどんぶりに熱めの汁にピリ辛の味付けがやみつきになります。

子の権現天龍寺と浅見茶屋
子の権現天龍寺と浅見茶屋
子の権現天龍寺と浅見茶屋
子の権現天龍寺と浅見茶屋
浅見茶屋
子の権現天龍寺と浅見茶屋
浅見茶屋の手打ちうどん

株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

傷ついた狸が見つけてくれた湯河原温泉

万葉の時代から1200年間、こんこんと湯を出している湯河原温泉は美人の湯として多くの人に親しまれ、今日まで駿河湾の海の幸が食べられる商店と旅館が混在している温泉地として人気があります。

開湯にはいくつかの説があるようですが、あるとき傷ついた狸が、吹き出ているお湯につかったら、やがて傷が完治したそうで、メスの狸もお湯につかるようになったことから湯の入り口には二匹の狸の像があります。

万葉集にも『足柄の土肥の河内にいずる湯・・・』と読まれており、歴史の長さを感じます。

また温泉街の真ん中あたりには二・二六事件のおこった伊藤旅館別館の光風荘があります。

西村京太郎記念館もあり・国木田独歩や夏目漱石の作品にも湯河原が登場します。

最近人気のラーメン屋さんの飯田商店もあります。
私は袋めんを購入しました。楽しみです。


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

日光二荒山神社中宮祠は男体山の登山口です。

中禅寺湖の湖畔にある二荒山神社中宮祠は、
御祭神 二荒山大神 (ふたらやまのおおかみ)
大己貴命 (おおなむちのみこと) 父
田心姫命 (たごりひめのみこと) 母
味耜高彦根命 (あじすきたかひこねのみこと) 子

二荒山神社の主祭神は、大己貴命(おおなむちのみこと)です。
別の名は、大国主命・だいこく様とも呼ばれ、福の神縁結びの神様です。
あらゆる縁を結んでくださる神様とのことです。

古くより、霊峰二荒山(ふたらさん・男体山)⇒標高2,486メートルを神の鎮まり給う御山として尊崇したことから、御山を御神体山と仰ぐ神社で、日光の氏神様でもあります。

境内は、日光国立公園の中枢をなす日光連山をはじめとて、御神域は、3,400ヘクタールにおよぶ広大な境内地です。

男体山山頂⇒ 奥宮
中禅寺湖畔⇒ 中宮祠
山内(市内)⇒ 御本社

○男体山の登山
登山期間は4月25日から11月11日までです。
期間中、毎朝6時に開門受付後に登山開始です。
往復約6~7時間、道中には水場トイレ等はありません。
ライト・熊除けの鈴もお忘れなくお持ちください。
男体山は、二荒山神社のご神体山・境内地です。
必ずお守りください。
日本100名山ですが、急な岩場が続きます。
修行の山なので体力の自信のある方に限定されるかと思います。

日光二荒山神社中宮祠は男体山の登山口
日光二荒山神社中宮祠は男体山の登山口
日光二荒山神社中宮祠は男体山の登山口
日光二荒山神社中宮祠は男体山の登山口
日光二荒山神社中宮祠は男体山の登山口

日光二荒山神社


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

足利100名山の赤雪山と仙人が岳

山梨100名山とか栃木100名山とか、県のなかで選定されている100名山は多いですが。

足利100名山となると、市の中で選定されている100名山はあまり聞かないですね。
足利は歴史のある街なので、街歩きの後にちょっと汗をかくには良いです。標高600メートルの仙人が岳が一番高い山で、休日はけっこうたくさんの人が登ってきます。

手前の赤雪山から縦走すると、歩きごたえがありました。
途中はほとんど人に出会うことなく、静かな山歩きとなります。
ちょっと痩せ尾根とか岩場があるので、なるべく2人以上で歩かれるほうがよいです。

新緑の今頃と、秋の紅葉がきれいかと思います。
この近くの単独山の唐沢山もお城跡のようですが歴史があっておすすめです。


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

関東の三大大師 佐野厄除け大師

人生90年とすると、男性には4回、女性には5回厄年が訪れるそうです。
その他に運勢の弱い年回りというのがあるそうで、誰でも9年間のうち4年間はその弱い年に入るそうです。
それぞれ厄除け・方位除けの祈祷がそのために用意されてます。

運勢が弱い年は、たとえてみると坂道を下っている感じで、楽なためにあちこちより道をして問題を起こすとのことです。
一報、運勢が強い年は登り道をわき目を振らず懸命に上っている様子で、その結果、実入りも多い年となるというのです。

厄年は知ってましたが、運勢の弱い年回りのことは知りませんでした。

東武線・JR線の佐野駅から徒歩15分くらいで佐野厄除け大師に到着します。
お参りの後は、佐野ラーメンを食べて帰るのもおすすめです。
青竹打ちのちぢれ麺が人気で、みなさん並んでも食べたくなるようです。

佐野厄除け大師
佐野厄除け大師
佐野厄除け大師
佐野厄除け大師
佐野厄除け大師
佐野厄除け大師

佐野厄除け大師


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

石仏ハイキングコース(日金山から十国峠へ)

地元の人なら一度は登っている日金山の十国峠への道のご紹介です。

湯河原駅からバスで10分くらいの地点の落合橋から始まります。
1丁目から19丁目まで舗装路を登り、やっとハイキングコースの山道になります。

1丁目ごとに石仏があり、山道になると半丁目ごとにも石仏が見守ります。
39丁目あたりで尾根に出て、眺めがよくなり42丁目で日金山東光寺に到着します。

ここから10分くらいで十国峠の見晴らしの良い草原に出ます。
その昔、十の国(伊豆・相模・駿河・遠江・甲斐・安房・上総・下総・武蔵・信濃)が見えたことからその名が付いたといわれてます。

時間があればちょっと山道を戻って、岩戸山の山頂を経由して湯河原の町へ降りてくるのも歩きごたえがあります。
湯河原のお湯もトロっとしていてよい温泉です。


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

山梨百名山 大蔵経寺山

今回は山梨の石和温泉駅から歩いて行ける大蔵経寺山です。

山の由来は・・・。
以下はウィキペディアの引用です。


山梨県甲府市と笛吹市(旧東八代郡石和町)の境にあり、奥秩父山地の南端に位置する山である。
標高は715.6メートル。山梨百名山、甲府名山のひとつ。

「大蔵経寺山」
『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より
最終日付:2020年11月21日 (土) 14:22 UTC
https://ja.wikipedia.org/wiki/大蔵経寺山


山頂から3時間ほどかけて歩くと武田神社まで行けるルートがあるようです。
途中富士山や南アルプスが見えて良いルートかもしれません。
イノシシに要注意です。

山梨百名山 大蔵経寺山
山梨百名山 大蔵経寺山
山梨百名山 大蔵経寺山
山梨百名山 大蔵経寺山
山梨百名山 大蔵経寺山

大蔵経寺山


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

筑波山のカタクリ

筑波山の北側につくば高原キャンプ場があります。
そのキャンプ場の奥から筑波山の女体山に出る登山道があります。
最短で1時間かからないくらいで登れるので、休日は人気で駐車場がいっぱいになってます。

昼の11時くらいのスタートで登り始めると登山道はカタクリの群生がキャンプ場から見られて楽しい道のりです。
カタクリは北側の斜面に多く、日が差してくると花を大きくそりかえして開きます。
日が陰ると閉じてしまうので、お昼頃が元気で良いです。

紫のあざやかな色が春を感じます。
登山の帰りには美味しい常陸蕎麦のお店で山菜の天ざる蕎麦が良いです。

筑波山のカタクリ
筑波山のカタクリ
筑波山の女体山に出る登山道
筑波山の女体山に出る登山道
常陸蕎麦

株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。

孔雀のお寺、雨引き観音

今回は筑波山のふもとにある雨引観音(坂東24番で見事な桜の楽法寺)のご紹介です。

740年頃、聖武天皇と光明皇后が奉経し安産を祈念したところ、霊験あらたかだったため、安産子育ての寺として信仰されてます。

一に安産 二に子育てよ、三に桜の楽法寺と詠まれるほど、安産のための祈りや、七五三など子供の成長の節目、いわば誕生から一生涯を通してご利益のある寺として親しまれています。また厄落としとしても人気を集めています。

十九面の孝子(親に孝行をつくした有名な人)の彫刻が彫られている観音堂をはじめ見事な建造物や、歴史的文化財、境内に放たれている多くの聖なる鳥、孔雀など観光スポットとしても楽しんでいただけます。

孔雀のお寺、雨引き観音
孔雀のお寺、雨引き観音
孔雀のお寺、雨引き観音
孔雀のお寺、雨引き観音
孔雀のお寺、雨引き観音
孔雀のお寺、雨引き観音

雨引き観音


株式会社Cパートナーズではパートナー会社である株式会社シー・ピー・オー設計と連携し、医科・歯科や美容院、飲食店の新規出店、商業施設のリニューアル改修・改装に伴うデザイン設計、郊外型ロードサイド店舗、商業施設等の企画のご提案、設計・施工など、様々なご相談に対応しております。
お気軽にお問合せください。