赤羽の美味しいうどん屋さん

今回は最近人気のある町、北区の赤羽駅から徒歩10分くらい歩く讃岐うどんの名店のご紹介です。
駅から少々歩きますのでお腹を空かした人たちが夕方6時には何人か並んでまして、到着順に表の表に名前と人数を書き込んで待機します。
テーブル席が2卓とカウンターが7席しかないので、単独で来る人が多い店です。

赤羽の美味しいうどん屋さん

うまく入店出来たので、まずはおでんの盛り合わせ。
いい出汁で味付けされていて、辛子がたっぷりと付いてきます。

赤羽の美味しいうどん屋さん

次に天ぷら。
からっと上がっていて、見た目も良い。
いかにもサクサク感が予想されます。
実際、サクサクでした。

赤羽の美味しいうどん屋さん

日本酒もグイグイ進みます。
日本酒の種類が多くて、全部制覇するには4,5回くらい来店しないとダメそうです。

さすがは繁盛店です。
次第にオモテで待つお客が増えてきて、食べるだけ食べたら、席を譲ってあげないとなんか申し訳ない気分になります。

締めのうどんもピカピカでして、ズルっと完食しました。
ご馳走様でした。
また絶対来ます(^^♪

赤羽の美味しいうどん屋さん

四阿屋山(あづまやま)登山の福寿草(フクジュソウ)と節分草(セツブンソウ)

今回は秩父の春が楽しめるハイキングのご紹介です。
秩父鉄道の三峰口駅から車で20分ぐらいの両神村にこの時期楽しめる福寿草(フクジュソウ)と節分草(セツブンソウ)が見られる四阿屋山(あづまやま)はあります。

梅の花も咲いている里山で道の駅から登り始め、福寿草の群落がある場所へのんびりとハイキングコースが整備されてます。
福寿草 はあざやかな黄色で元気が出るビタミンカラーです。

ただし四阿屋山にはその先の両神神社からかなり上級者向けの鎖場を数百メートル通り抜けないと山頂にいけません。
落石もあるので危険です。

節分草 は群落のある場所まではやまみちで行くと、かなり急な登山道のため、いったん、下山して車道を歩くかタクシーを呼んで現地にいったほうが安全かと思います。

下山後は道の駅に日帰り温泉があり、食事はワラジとんかつが人気があります。
そんなに高い山ではありませんが、ここの登山口の山門がチャイナ風で印象的な秩父の山でした。

株式会社Cパートナーズ 四阿屋山登山
株式会社Cパートナーズ 四阿屋山登山
株式会社Cパートナーズ 四阿屋山登山
株式会社Cパートナーズ 四阿屋山登山
株式会社Cパートナーズ 四阿屋山登山
株式会社Cパートナーズ 四阿屋山登山
株式会社Cパートナーズ 四阿屋山登山
株式会社Cパートナーズ 四阿屋山登山

本年初のハイキング「高川山」に行ってきました。

1年の6分の1が過ぎ去ってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
コロナウィルスの影響で生活にもかなり影響が出ていますね。
はやく収束してくれることを祈ります。

先月前半に今年はじめてのハイキングに行ってきました。
富士山が見える山に行こうという目的で、都内から電車で気軽に行ける山を選択。
今回は山梨県都留市と大月市の境にある標高976mの「高川山」に登ってきました。

株式会社Cパートナーズ 高川山ハイキング
高川山

快晴のなか、ハイキング出発駅のJR中央線「初狩駅」に到着。

株式会社Cパートナーズ 高川山ハイキング
初狩駅

駅より約30分で登山口到着です。

株式会社Cパートナーズ 高川山ハイキング
登山口

比較的緩やかな登りのため歩きやすいです。
登山口から1時間程登ると・・・
見えました、富士山!

株式会社Cパートナーズ 高川山ハイキング
遠くに見える富士山

そして山頂。
初狩駅から約2時間弱で到着。
急なところも少なく、快適に山頂まで到着できました。

株式会社Cパートナーズ 高川山ハイキング
山頂でみる富士山

雲で霞んでいない富士山を見たのは本当に久しぶりでした。
やっぱり見惚れてしまいますね。
風が猛烈に強かったですが、それも富士山鑑賞には良い方に働き、くっきりはっきり綺麗な富士山を観られました。

下りは、登ってきたコースと反対側に降りていきました。

帰路の近くに「山梨県立リニア見学センター」というリニアモーターカーの博物館型見学施設があり、そこで走っているリニアが見れるらしいということがわかり、せっかくなので、少し寄り道して子供の頃の夢のリニアが走っているのを見ていくことにしました。
が・・・リニアが動いていない。

株式会社Cパートナーズ 高川山ハイキング
リニアが実験的に走る線路
株式会社Cパートナーズ 高川山ハイキング
施設貼り紙

施設はやっているのですが、今年の5月頃までは写真(↑)とおり、リニアは走らないようです。来場を検討する際にはお気をつけくださいね。

走るリニアを見ることはできませんでしたが、晴天の中、プチ旅行気分が楽しめて良い1日でした。

[行程]
初狩駅出発(30分)→ 高川山登山口(80分)→ 高川山山頂(休憩30分後、90分)→リニア見学センター(見学60分後、バス15分)→ 大月駅

「高川山」は、ハイキングをしたことがない方でも気軽に行ける山なので、皆様もぜひ行ってみてください!

株式会社Cパートナーズ 高川山ハイキング

渋谷スクランブルスクエアに行ってきました。

昨年11月1日にオープンした渋谷スクランブルスクエアにようやく行ってきました。
オープン時はかなりの話題になっていましたね。

既にご存じの方も多いかと思いますが、「渋谷スクランブルスクエア」は、渋谷駅直結・直上の建物で、渋谷エリアでは最も高い47階建ての新しいランドマークです。
地下2階~14階は商業施設で212テナントが入っています。
その他、15階は産業交流施設SHIBUYA QWS、17階~45階はオフィスフロア、46階は屋内展望回廊SKY GALLERY、屋上は渋谷上空約230mの展望施設SIBUYA SKYです。

本当はオープン月に展望施設SIBUYA SKYに行きたいと思い立って行ってきたのですが、11月は完全予約制だったようで、残念ながら入れず。
さすがに今は当日でもチケットを購入することができます。
展望施設からの景色はお預けでしたが、14階のレストランフロアからの景色も十分綺麗でしたよ。

渋谷スクランブルスクエア
渋谷スクランブルスクエア 14階からの景色(ガラス越しです)

後日、渋谷パルコの屋上からスクランブルスクエアを見ました。
こうやってみると一段と高いのがわかりますね。

渋谷スクランブルスクエア
渋谷パルコ屋上からみた渋谷スクランブルスクエア

この日は結局混みすぎていて、フードフロアとレストランフロアを少し偵察しただけになってしまったので、暖かくなったら景色と新しいお店巡りをゆっくり堪能したいです。

・次回行きたいお店
1.「ホセ・ルイス」https://joseluis.jp/
2.「モリヨシダ」 http://moriyoshida.fr/ja

相模湖駅前 山帰りの人たちの憩いの食堂

今週はハイキング客に人気のある相模湖駅前のお店、かどや食堂のご紹介です。

高尾山から城山までプチ縦走すると、ここで下山するか、そのまま景信山まで足を延ばすか、あるいは、その先の陣馬山まで縦走するかの選択になります。

この時期、日が短いため、陣馬山まで行くには早朝からスタートしないと暗くなってしまうので、注意が必要です。

わたしのように朝起きれず9時くらいに家を出た場合は、高尾山からスタートするのがお昼近くになってしまいます。
その場合は城山から東海自然歩道を使って相模湖に向かって下山すると15時くらいに相模湖駅にたどり着けますので、ちょっと汗かきするにはちょうど良いコースです。

山頂でのお昼ご飯をおにぎり2個くらいで我慢して、駅前の食堂目指して歩きます。
下山してバス道路に出たところで、タクシーを呼びたくなるのを我慢。
バスの時刻表をみて、バス待ちか、駅まで歩くかの選択をします。
30分以上待つなら歩いたほうが早いかなと思ってますが、どうでしょうか。。 。
足がヨレヨレのときに、バス待ちすればよかったと思うのは、途中でバスに追い抜かれたとき(笑)。

かどや食堂にたどり着いたとき、オアシスです。
ビールに餃子、ビールにフランクフルト、冷やしトマト、 私の好きなカツどん。
食べ過ぎてハイキング効果はすべて消え失せます。
気が付くと、まわりはハイキング客やカップルでいっぱい。

かどや食堂
また来たいお店です。

株式会社Cパートナーズ 営業日記 相模湖駅前のお店、かどや食堂
株式会社Cパートナーズ 営業日記 相模湖駅前のお店、かどや食堂
株式会社Cパートナーズ 営業日記 相模湖駅前のお店、かどや食堂
株式会社Cパートナーズ 営業日記 相模湖駅前のお店、かどや食堂

Cパートナーズハイキング日記 陣馬山

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
弊社のハイキング同好会は、冬場のためしばらく活動休止中です。

そこで1月の3連休の休みにひとりぼっち登山に出かけました。
昨日降った雪で、東京から近い陣馬山でも、登山口から雪が積もっておりました。

陣馬高原下バス停からスタートします。
すでのバス停のあたりから路面が凍っていておにいさんが滑ってしりもちをついてました。

それをみて、用意してきたチェーンスパイクを山靴にセットして登り始めます。
ときおり上から雪が落ちてきて頭から真っ白になりながら順調に高度を稼ぎます。

高700メートルまでは急な登りが続き、汗かきかきで心拍数も130越えで踏ん張ります。
やがて空が真っ青な視界がひらけて、最後のやや幅広な道を登りきると陣馬山の象徴の白馬があらわれました。

朝11時前なのに、もうたくさんのハイカーが休憩していて、くっきりした富士山を満足そうに眺めていられました。
ここで、いつもの眺めのお茶屋でこの時期しか食べられない手作りの刺身こんにゃくをいただきました。
ポン酢と柚子胡椒で食べます。

ひととおり眺めを楽しんだ後、景信山経由で旧甲州街道をたどって下山、底沢のバス停から相模湖駅に出ました。
この日は3万歩を越えて歩き、ヘロヘロで帰宅してきた次第です。

しかしながら雪の上を歩くのは低山でも楽しいので、次回もきっと雪道に向かいますっ。
それでは次回またご覧ください。

Cパートナーズ ハイキング同好会 陣馬山
Cパートナーズ ハイキング同好会 陣馬山
Cパートナーズ ハイキング同好会 富士山
陣馬山から見る富士山
Cパートナーズ ハイキング同好会 陣馬山
Cパートナーズ ハイキング同好会 陣馬山
Cパートナーズ ハイキング同好会 刺身こんにゃく

「湘南あそびマーレ」がオープンしました!

物件探しのお手伝いをしていて、いちばんうれしい瞬間が訪れました…。
お客様のお店がオープンしました!

屋内遊園地「湘南あそびマーレ」です。

湘南あそびマーレ	入り口
湘南あそびマーレ 入り口

湘南あそびマーレ は、神奈川県平塚市の「OSC湘南シティ」という商業施設内の1階に昨年末にオープンしました。
あそびマーレは、バラエティに富んだ体験型の遊戯施設を備えた 室内遊園地で 、雨の日でも遊ぶことができます。
約20種類の遊具があり、幅広い年齢の子どもたちが遊ぶことができます。
その一部をご紹介します。

湘南あそびマーレ サイクルカート
湘南あそびマーレ サイクルカート
湘南あそびマーレ ボール温泉
湘南あそびマーレ ボールプール
湘南あそびマーレ にんたま
湘南あそびマーレ にんたま
湘南あそびマーレ にんたま
湘南あそびマーレ にんたま

あそびマーレ にはコインロッカーや授乳室もあるため、ママも安心です。

今ならオープニングキャンペーン中につき、平日700円で1日遊ぶことができます。

一時退出して再入場することができるため、
遊び疲れたら、 OSC湘南シティ のレストラン・フードコートで食事や休憩をするもよし、
また OSC湘南シティ内でお買い物をするもよし 、 です。

「湘南あそびマーレ」: https://asobimare.jp/shonan/

既存店の「東京あそびマーレ」(京王堀之内駅南口直結)では、365日雪で遊べる「スノータウン」が2020年春にオープンする予定です。

「東京あそびマーレ・スノータウン」
「東京あそびマーレ・スノータウン」
湘南あそびマーレ
「東京あそびマーレ・スノータウン」

既存店の「東京あそびマーレ」は、 日本最大級の室内遊園地 で、 一日中 親子で遊ぶことができる施設です。
今年の夏は海ではなく雪で遊ぶのはいかがでしょうか?

「東京あそびマーレ」: https://asobimare.jp/tokyo/

2020年 本年も宜しくお願い申し上げます。

「明けましておめでとうございます」のご挨拶には少し遅いですが、元旦以降はじめての更新でございます。本年も宜しくお願い申し上げます。

2020年の仕事はじめは、パートナー会社のシー・ピー・オー設計をはじめ、グループ会社の皆様とともに「杉並大宮八幡宮」へお参りをしてきました。
ご祈祷もしていただき、この一年の会社の発展をお祈りしてまいりました。

杉並大宮八幡宮
杉並大宮八幡宮 表参門

私はこの神社を訪れるのは初めてだったのですが、参道の鳥居も立派で境内も広々としており、なかなか雰囲気のある神社ですね。

杉並大宮八幡宮
杉並大宮八幡宮 参門の鳥居

杉並大宮八幡宮 は、「東京の重心に鎮座する」ということで「東京のへそ」といわれている神社だそうです。
縁起が良さそうですよね。

また、「杉並大宮八幡宮」は、埼玉の「大宮氷川神社」「秩父神社」とあわせて「武蔵国三大宮」と称され、昔大きな勢力を誇っていたとの事。
偶然にも今回のお参りで「武蔵国三大宮」を制覇したことになりました!
これも年始から縁起が良い感じです。

杉並大宮八幡宮
杉並大宮八幡宮 神門

初詣といえば、「おみくじ」ですが、年末年始のお休み中に既に「大吉」を取得していたため、こちらでは引きませんでした。
後で聞いたところ、この神社のおみくじ、当たるみたいですね(><)

ともあれ、縁起の良い年始を迎えて、当社Cパートナーズも花開く予感がしております。
オリンピック開催までもあと200日を切りましたしね。

皆様にとって、幸多き1年間となりますよう。
本年も宜しくお願い申し上げます。

謹賀新年

令和2年元旦

株式会社Cパートナーズ 年始のご挨拶

新年は1月6日より営業を開始させていただきます
本年も変わらぬご愛顧のほどどうぞよろしくお願い申し上げます

東北の小京都、角館

いよいよ年の瀬も迫り、今年も残り僅か。
今年一年、いろいろな方にお世話になりました。
ありがとうございました。

今年最後のブログは、わたしごとですみません。
大人の休日切符を使って行きました秋田県の人気の街、角館の町のご紹介です。

深い木立と、重厚な屋敷がまえで知られている角館町は元和6年(1620年)角館地方を領していた芦名義勝によって造られたものです。
三方を山に囲まれ、南の玉川筋によって仙北平野に開いている地形は城下町を形成するため、最も適した場所で合ったのです。

町を作るのには現在の古城山(城跡)を北端として南に向けて三本の道路を設定して、これを中心にして作ったといわれてます。

町の中央部、市役所のある広場は『火除け』と呼ばれる場所で、幅25メートル、東の花場山のふもとから西を流れる絵木内川まで、町の最も狭い部分を分断する形で設けられています。
ここが武家町(内町)と町人町(外町)を区分する場所となってます。

北側に位置する武家町は、深い木立が覆い、一方、南の町人町は街並みがびっしりと埋めて対象をなしてます。町が作られた当時は武家屋敷250戸、町家420戸と数えられ明暦2年に芦名氏断絶のあとを受けて佐竹北家が入部し秋田藩の所領として一門筆頭の城下町を形成してました。依頼400年余、町の形は大きく変わってません。特に内町の武家町は道路の幅から曲がり角一つまでそのまま残ってます。まさに角館は歴史の生きている町でもあるのです(ガイド紙面より抜粋)

Cパートナーズ営業日記 東北の小京都、角館
武家屋敷通りの紅葉
Cパートナーズ営業日記 東北の小京都、角館
武家屋敷通りの紅葉

館で寄りたいのは、稲庭うどんのお店です。
夏は冷たい麺で、ぴかぴかに光っているひねりのきいた盛り付けでのど越し最高です。

Cパートナーズ営業日記 東北の小京都、角館
稲庭うどんの温麺

冬の寒い日は、出汁のきいた、やや甘めのおつゆの温麺でいただきます。
個人の見解で恐縮です、うどんの中で一番は稲庭うどん!
四国出身のみなさま、群馬の水沢のみなさま、すみませんです。
自分勝手のブログで。

それではまた、懲りずにご覧いただけますよう、ご覧いただけますようお願い申し上げます。